2007年11月18日 (日)

愛犬フェスティバル(D1ピック)

北谷の美浜にD1ピックを見に行った。
いろんな犬がいて、動物好きの私には「たまりませ~ん!」状態。
ボール取り競争と50メートル走があったけど、ワンちゃんたちはたくさんの犬に興奮したり怯えたりでおうちでの様子とは違っている模様。ボールには反応するけど、投げた途端座り込む犬や、引き綱を放した途端出入り口から脱走するワンちゃん。そうそう、ボールには見向きもしないで、飼い主が持っているご褒美のおやつ欲しさにちんちんして愛嬌を振りまくワンちゃんがかわいかった。

F302007_1117_124033ネオパークから連れられてきたペッカリーの赤ちゃんもすっごくかわいかった。母親が育児放棄して、人間の手で育てられているそうだけど、臆病な性質で、さわろうとしたら噛むんだって。「おすわり!」と言うと座って哺乳瓶をくわえ、目を閉じてミルクを飲む姿がなんとも言えなかった。
これまでペッカリーの人工飼育の例は無く、この子のちょっと前に生まれて犬に育てられたペッカリーとこの子で2匹目だって。犬に育てられた子は、自分のことを犬だと思っていて、ペッカリーの群れの中には帰せそうにないそうな。

F302007_1017_1421012_2もう一つ興奮したのが、超大型犬なのにとても大人しい真っ黒なワンちゃん。セントバーナードより大きくて、毛がふさふさしていて、伏せをしたら丸で大きなぬいぐるみ。55キロも体重があるんだって。犬種は聞いたけど忘れちゃった。

小さいワンちゃんから超大型犬まで、見て触れて大いに楽しめたフェスティバルだったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 2日 (木)

Baby誕生

去年、息子の誕生祝に買ってあげた
ヒョウモントカゲモドキが4ヶ月ほど前に初めて卵を産んだ。
これまで10個くらい産んだけど、つぶれてしまったり
孵化することなく腐ってしまったり・・・
それでも息子は諦めずに待っていた。

 7月31日(火)
夜、息子が「赤ちゃんが生まれている。」と興奮して叫んだ。
親とは似ても似つかない模様。
新しくケースを準備してそれに移そうとすると、     Baby1_3
「キーッ」と鳴いて威嚇する。なかなか気の強いBaby。
頭に3つの白い斑点。体長は7、8センチくらい。




 8月1日(水)
仕事をしていると、珍しく息子から携帯に電話。
Baby2「もう1匹生まれたよ。」の報告。
よほど嬉しかったのだろう。
1匹目とはちょっと模様が違う。
やはり、ケースに手を入れると
威嚇してくる。

8月2日(木)
ケースに手を入れると、2匹して威嚇して Baby3_2
飛び掛ってくる。
かまれても痛くはないのだけど、
思わず手を引っ込めてしまう。

昨日、メスのヒョウモントカゲモドキをひっくり返してみたら、
おなかに2個、卵があるのが見えた。
近いうちに産まれるだろう。全部で何匹孵るか、楽しみ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月17日 (木)

ほおずき

近所のスーパーで見つけたほおずき。
Houzuki
「食用フルーツ」に惹かれて買ってみた。
帰って早速1個洗って食べた。
酸味と控えめな甘さが口の中に広がって、
「なかなか爽やかな味だよ。」と夫に報告。
その直後、なんとも言えない青臭さが・・・
う~ん、美味しいって程のものではないみたい。
食後のデザートに出したら、
夫は要らないって言ったけど、食わず嫌いはだめだと
1個食べさせた。「不味くはないよ。」と夫。
Houzuki2それから数秒後、「うぇ~」と変な顔。
嫌がる息子にも、
「まず食べてごらん。案外美味しいと思うかも。」
一口かじって吐き出して、お茶で口直し。
残りを食べてみたら、
よりによって最高に変な味だった。
もしものために一番小さいものを選んだのが仇になったみたい。
結局、残りは全部私のおなかの中へ。
ま、こんなこともあるさあね。
好奇心の赴くままに、きっとこれからも似たようなこと
続けていくんだろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月29日 (日)

ネオパーク

連休二日目。ちょっと朝寝坊。
ほんとは、うちの中のガラクタを片付ける予定だったのに、
疲れが溜まってそんな気になれず、
かといってうちにいると、一日中寝そうな感じだったので
思い切って遠出をしてみた。
行き先は名護市のネオパーク。
動物の繁殖期とあって、巣づくりをしている鳥がいたり、
サルの赤ちゃんを見ることができたり、
ゆっくり楽しむことができた。

写真はアルバムにしてUPしたので、そちらをどうぞ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 8日 (日)

オクラレルカ

とっても久しぶりの日記。
今日は、何ヶ月ぶりかで山原までドライブ。
大宜味村喜如嘉(おおぎみそん きじょか)に
オクラレルカの花を見に行った。
ほんとは、仕事も家の事も山積みなんだけど、
ちょっと息抜きがしたくて
新聞に載っていたオクラレルカの花を見に行こうと
夫をそそのかして、息子と義父母5人でドライブ。
Okurareruka1 私が喜如嘉で勤めていた頃は、
一面ビーグ(い草)畑だったのに、
最近ではビーグを作っても引き合わないと
オクラレルカの花を植えるようになったそうな。


Okurareruka2雨が降って肌寒かったけど、
雨の中のオクラレルカもまた、おつなもの。
そう言えば、何年か前に見に行った時は、
カメラ目線でポーズをとってくれたカタツムリがいたっけ。
今日は、いなかったなぁ。

Daikonオクラレルカの畑のそばでとれたての
大根を売っていた。1本100円。
葉っぱは、チキナチャンプルにしようっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月22日 (木)

今週は夕飯作ってないかも

今日は残業で、職場を出たのが7時過ぎ。
早く帰った夫が、息子のリクエストでチキンカレーを作っていた。
昨日は、夜間巡視で帰ったのが11時半。
一昨日も遅くて、夫が夕食作ってくれたし、
月曜日はどうだったかなぁ?
あ、思い出した。
月曜日も夫が作ったんだ。
それも、これまで私が作ったことの無いような味付けで、
なかなか美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまったんだった。
それで、主婦を交代しようかって話をして笑ったんだったっけ。
明日は、今日作ったカレーが美味しくなっているだろうから
夕食はカレーでしょ。

果たして私は、今週夕食を作るのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月26日 (金)

ウニムーチーの日です

今日は旧暦の12月8日、ウニムーチー(鬼餅)の日。
別名カーサームーチーとも言う。
カーサー(月桃の葉)にこねた餅粉を包んで蒸して作ったもの。
由来についてはこちら↓
http://www.nakijin.com/kenko/ikiiki/ikiiki02_02/ikiiki02_02_01.html

ちょっとアダルト編はこちら↓
http://okinawan.jp/minwa/minwa011.htm

以前は私も作っていたけれど、あまりたくさんは食べないので
もらって食べるだけ。
今日も母から連絡があって、ムーチーをもらってきた。
紅芋の粉を混ぜたものとかぼちゃとヨモギのムーチー。
Unimuchi1手前のビニールヒモで結んだものが母が作ったもの。
向こうのものは、同僚の昨年12月に生まれた長男の
ハチムーチー(初ムーチー)のおすそ分け。



Unimuchi2
で、これがサンニンの葉をむいたところ。
実際はもうちょっと綺麗な紫だけど、
写真に撮ったら、青紫になってしまった。
平和通りの市場に行くと、一年中手に入れることができるけど、
やっぱりこの時期のムーチーを食べないといけないような
そんな気がして・・・・
給食には、黒糖のムーチーが出ていた。
ほかにも、何も混ぜていない白いものや、食紅でピンクに色づけされたものもあるけど、
私は紅芋か黒糖が好き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月17日 (水)

会心の作?

疲れてるけど、夕食はなんにしようかと悩みながら帰ってきた私。
生活のパターンが変わって、最近、低空飛行の息子の元気付けに外で夕食を摂ろうかという夫のメールにすぐに飛びついた。
で、今日は、食べ放題じゃない焼肉やさん♪~♪~
(最近は、食べ放題だとかえって損をすることもあるので)

目ざとく1人に一つソフトクリームのサービスがあることを見つけ、食後にソフトクリームを。
自分でコーンに入れてもいいということで作ってきたのがこれ。
Softcream携帯の写真ではあまり分からないけど、なかなか上手に作ってきた。それが嬉しくて目じりが下がりっぱなしの息子。このソフトクリームの前にもう一つ作ったのだけど(夫と私で半分こ)、コーンの先の方までしっかりクリームが入っていて、これが買ったソフトクリームだったらかなり嬉しいかも。

最後までにこにこ嬉しそうにソフトクリームをなめる息子であった。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年1月14日 (日)

クーちゃんの入浴

久しぶりにフトアゴヒゲトカゲのクーちゃんを
お風呂に入れた。
最初はばたついていたけど、前足を支えてやると
安定したのか、気持ちよさそうにじっとしていた。
汚れたしっぽの内側を歯ブラシでごしごし。
だいぶ綺麗になった。     Nyuyoku2_1
Nyuyoku1_1タオルで拭いてやってから、しばらく床の上で放すときょろきょろ見回してから、あっちへちょろちょろ
こっちへちょろちょろ。それからケージの中へ。
もっと遊びたかったようで、ケージに入ってからも
しばらくがさごそ出たがっていたクーちゃんでした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月12日 (金)

息子の初体験

帰ってきたのが7時半。夫は慰労会で遅いというので、
息子と二人、ハンバーグ専門のお店で夕食。
デザートに、チョコパフェを頼んだ。
それを一口食べた息子、
「これ、美味しいね。初めて食べた。」
と、嬉しそうに言う。
「えっ、初めてだったっけ?」と訊くと
「初めてだよぉ。」
フランス料理もステーキもイタリアンも経験済みなのに、
チョコパフェは初めてなんて・・・
そう言えばアイスクリームって、シングルサイズの
普通のアイスクリームしか食べさせたことがなかったっけ。
ダブルサイズを買っても半分こだったし、
パフェだのサンデーだの食べさせたこと無かったなぁ。
400円ちょっとのパフェ、しかも私と半分こ。
それでこんなに喜ぶなんて・・・
記念に写真を撮っておくんだった。

これから時々ねだるんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«沖縄風七草粥?