クウちゃん只今45センチ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、新聞を読んでいたら、
急に首の付け根から肩のあたりが寝違えたように痛くなった。
夫にマッサージをしてもらったが、なかなか良くならない。
そんな時はふくらはぎのマッサージ。
ということで、ふくらはぎを押してもらった。
押してもらうと、右足と左足の痛さが違う。
どう違うのか聞かれたので、
「左は音が低いような痛みで、右は高いような痛み。」
と答えたら、
「それって、鈍い痛みと鋭い痛みって言うんでしょ。」
と夫に笑われた。
午後から、美容室に行った。
パーマをかけてシャンプーの後、聞かれた。
「気持ち悪いところはありませんか?」
綺麗にしてもらいに行ったのに、
しかも顔にタオルを乗せられた状態で
気持ち悪いところってどこだろう?
先月行った時までは、
「洗い足りないところはありませんか?」だった。
「それは洗ってる人が分かると思うけど・・・」
なんて思っていたけど、小心者の私はいつも言えずじまい。
言葉って難しいと思う。
特に私は、身体の調子が悪い時に症状を説明するのがへたくそ。
たとえば、
私が「しくしく痛む」状態と、聞いている人のそれとが同じなのか
悩んでしまって、なかなか説明できないことがある。
で、しょうがないから夫には
「とにかく痛い。」なんて変な説明をすることも。
子どもの頃、
「いただきます」はどうして「いただきます」で
違う音の組み合わせではなかったんだろう
なんて考えていた頃があったから、
言葉が不自由なのは、その名残なのかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
息子のペット、ヒョウモントカゲモドキのヒョウちゃんが
脱皮を始めるということで、写真を撮った。
偶然、にっこり笑っているような写真も撮れて、
大満足。
爬虫類が苦手な人には気味が悪いだけかもしれないけど、
なんともいえないかわいい笑顔を見て欲しい。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
仕事が忙しくなると、決まって息子の体調が悪くなる。
きっと、愛情不足だと体が訴えているのだろう。
このところずっと帰りが遅く、昨日は9時前。
今日は8時過ぎ。
帰りの車の中で、息子が熱を出しているという
メールを受けた(もちろん信号待ちで見たのだけど)
帰ったら、ちょうど夫が作った素うどんを食べるところだった。
体調が悪くなると、すぐ胃腸炎を起こすのだ。
夫との会話の中から、
持ち帰りの仕事がたくさんあることを知ると、
「めいわくかけてごめんね」という。
こんなのは迷惑ではないし、子どもの事をするのは当たり前だと言うと、
ちょっと目が赤くなった。
迷惑だと思わないで、親になったときに自分の子どもに
同じことをしてやればいいと話す。
もうしばらく忙しさは続くけど、なんとか頑張って
体調を崩さずにいて欲しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりにかぼちゃケーキを焼いた。
とっても簡単で何のコツも要らないのに、
どこに持って行っても好評で、どれだけレシピを配ったか・・・
私も何年か前に教えてもらって、
レシピもすっかり覚えてしまった。
かぼちゃケーキのように簡単で美味しいお菓子を
もっと作れるようになりたいなぁ
昨日は、伊江島での法事から帰ってきて、
息子を連れてまたまた名護へ。
夕食は、一番のお気に入りレストランクッチーナへ。
(料理は写真に写してメモしたので、後で写真館の方へ)
夕食後、多野宇岳頂上のホテルへ。
今日は、朝食後、ホテルの周りの遊歩道散策。
スダジイの木はたくさんあるのに、どんぐりは全然見つからない。
その代わりに、いろんな植物や蝶を見ることができた。
写真に写すことはできなかったけど、
小鳥が木をつついて中の虫を食べる姿も
見ることができた。
30分のコースを1時間半掛けて散策。
ホテルから細い道をくねくね下りて、東海岸に出る。
安部(あぶ)の川沿いの斜面に、オキナワウラジロガシの木が
数本あって、日本一大きいどんぐりが見つかる
はずだったのに、
売店のおばちゃんに訊いても、どんぐりのことさえ知らなかった。
川沿いを上って行ったけど、収穫なし。
石川市民の森へ。
ここにはマテバシイとスダジイがあるはずだったのに、
またまた収穫なし。
最後の悪あがき。先週行った県民の森へ。
マテバシイの実とスダジイの実が少し。
今日はいったいどのくらい歩いただろう?
万歩計を持っていけばよかったと、後悔。
それにしても、朝から夕方までよく歩いたもんだ。
今日は、祖父の7年忌と叔父の25年忌で伊江島に行って来た。
お家が1番で、グランドゴルフと昼寝が楽しみの
ちょっぴりポールニューマンに似たかわいいおじいちゃんだった。
仏壇の写真は73才のお祝いの時の紋付袴だけど、
もしかしたら、モーニングかタキシードのほうが似合うような
そんなおじいちゃんだった。
7年忌と25年忌がいっしょということで、お供えの料理も違っていた。
祖父には普通に法事の時の料理。
その儀式が終わったら、叔父には食紅で上の方を染めたご飯が
供えられた(はず。・・・船の関係で、お線香を上げてすぐ帰ってきたため、立ち会えなかった。)
香典返しにも叔父のものは
ピンクと白の コウグヮーシー(落雁)が入っていた。
25年忌からはウフスーコー(大法事)といってお祝いになるんだそうだ。
一旦帰ってきて、これからまた名護まで泊りで出かける。
明日は、山原(やんばる)のあちこち(?)で、どんぐり拾いの予定。
おきなわうらじろがしが見つかるといいなぁ。
今日から11月。
中学・高校は今日から冬の制服(一週間は調整期間)。
最高気温26度では、まだまだ衣替えをする気分にはなれず、
半袖着てます。
通勤の間も車のエアコン入れっぱなし。
この時期、通りを歩いている人を見ていると、なかなかおもしろい。
タンクトップの人がいたり、セーターの人がいたり、
時にはダウンジャケットの人が・・・あ、これは今年はまだ見てないけど。
さて、我が家ではいつ、衣替えをしましょうかね。
最近、仕事と趣味を兼ねて土・日に出かけることが多く、
家事がおろそかになってるからなぁ。
週末の三連休、頑張ってみますかね。
最近のコメント