« 久しぶりのお風呂 | トップページ | 息子の初体験 »

2007年1月 9日 (火)

沖縄風七草粥?

よその県では、七草粥ってどんな味なんだろう?
いつ頃からか、沖縄でも七草粥が食べられるようになって
給食のメニューにも出るようになった。
が、しかしである。
給食に出る七草粥って、???な時が多い。
まずいわけではない。それなりに好きなんだけど、
な~んだ、いつものジュウシー(雑炊)と変わらないじゃない。
と思うことがほとんどだからである。
豚肉も入っているし、ニンジンも入っているし・・・

いちど、本格的な七草粥を食べてみたいなぁ。

|

« 久しぶりのお風呂 | トップページ | 息子の初体験 »

コメント

セリナズナスズナスズシロ・・・
色んな野菜を入れて塩味だけで済ませます
これはパパのうちだけかも知れないけど
言うならおかゆさん食べてる感じですよ
o(*^▽^*)oあはっ♪

投稿: papa | 2007年1月10日 (水) 05時31分

うちも塩味だけでシンプルです。
実家ではほとんど食べなかったから、テレビの料理番組なんかで作り方を調べたんですけど。
本来は、7種類の野菜だけで、肉類は入れないんだと思います。
私は雑炊が好きで、ふだんからよく食べるんですが、その時は必ず卵で閉じるんですよ。
沖縄風の雑炊は食べてみたいな~。

投稿: ゆりか | 2007年1月10日 (水) 22時32分

やっぱり七草粥って、塩味ですよねぇ。
で、胃を休めるためのものだから、
お肉とか入れないでシンプルなのが普通ですよねぇ。
でも、給食にそれだと、
子どもたちあまり食べないかも。

私は、フーチバー(ヨモギ)を入れた
フーチバジューシーが好きです。

投稿: o-mugi | 2007年1月10日 (水) 22時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄風七草粥?:

« 久しぶりのお風呂 | トップページ | 息子の初体験 »